川越成田不動尊蚤の市 |

昼過ぎると片付け始める店もちらほらと…

10センチほどの小さいものなので、どのような場合に使ったのかは不明。
文字が右書きなので戦前の商品ということか?
キンテキソース本舗という会社は、栃木県足利市に現存するようだ。

右側のネジ状の部分を木の柄などに取り付けて使ったのだろうと思うが、
どのような使い方をしたのだろう…

箱には「プロペラ(風車ラッパ)」と書いてあるが、これでは何だか分からない。
聞いてみると、ハモニカの音にヴィヴラートを付ける道具だという。
前面の開いた部分にハモニカを差し込み、吹きながら右のツマミを回すと、
中にある羽根が回転して音にヴィヴラートがかかるという仕組み。
家に帰って早速やってみたが、手元にあるハモニカは24穴…
この道具は20〜21穴用なので、サイズが合わずちゃんとした効果が出ない。(^^;
小さいハモニカを探さなくては…orz

ボディはアルミ製で、把手やフタの部分はベークライトのようだ。
何といっても形がイイ。
国産なのかどうか分からないが、このデザインだとアメリカ製?